TOPIC
ツワノトピック一覧– category –
カテゴリから探す
-
給食での地場野菜利用率が低下した背景には〇〇が!
新しい給食センターができたとき、地場野菜の利用率は41%ほどだったのに、いまはたった2%…。この数字を見て「え、なんで?」と思った人も多いはず。実は、6月の定例議会でその理由が少しずつわかってきました。 ポイントは「納品のルール」。給食センタ... -
41%→2%!?給食と地元野菜の関係のいま
2024年4月から、町内の小学校ではセンター方式の給食がスタートしました。それまでの各校での調理から一転し、町内にできた給食センターで一括調理されるようになったのです。 ところが、気になるのが地元野菜の使用率。以前は全体の41%が町内産でしたが、... -
「津和野町、ゼロカーボンシティ宣言」ってなに?
ゼロカーボンシティって何!?聞き馴染みがない人も多いと思いますが、「ゼロカーボンシティ=2050年までに町全体で二酸化炭素排出量を実質ゼロにすることを目指す、環境省が定める目標を達成する宣言をした自治体」のことです! 実は、津和野町は2022年3... -
なごみの里の省エネ改修計画 – 太陽光発電は見送りへ
津和野町では、なごみの里(道の駅)について老朽化した施設を修繕すると同時に、省エネ化を進める取り組みが検討されてきました。当初は、温浴施設のチップボイラー更新や複層ガラス・LED化、空調更新などに加え、太陽光発電や蓄電池の導入までを含めた「省... -
2030年国スポ開催!津和野町、盛り上がりはどうかな!?
2030年に開かれる「島根かみあり国スポ 2030」で、津和野町(旧日原町)が スポーツクライミングの会場 に決まりました!会場は「日原カントリーパーク」、ただいま大会に向けた準備が進んでいます。 町内では迎える準備が各所でスタート。池河公民館や津... -
coming soon
coming soon... -
coming soon
coming soon... -
coming soon
coming soon... -
coming soon
coming soon...
1